Youtube InstagramInstagram facebook

tel.0120-182-906

宝川悠一のブログ 2023.04.21

井端明男先生に学ぶ-2304-

北海道の建築家、井端明男先生に学び始めてはや一年^^

毎回札幌まで通うはなかなかのエネルギーを使うのですが、

たくさんのことを学ばせてもらっています。

井端先生の建築には、いつも心を動かされるものがあります^^

シンケンの迫社長がおっしゃる所の、

その塩梅を掴むために通っているといっても過言ではありません。

(このブログのアイコン写真や、↑の立面はIBATA先生のスケッチになります。)

前回の井端道場の様子はこちらより^^

北海道の建築家・井端明男先生にに学ぶ井端道場とは

2022年の3月よりスタートした、住宅設計に特化した学びの場で、

建築ツアー+住宅即日設計+講評会を1泊2日(たまに2泊)で行うというものです。

井端先生は札幌で大きな設計事務所を率いていらっしゃったので、

先生の作品は住宅がメインというわけではなく、

学校建築から、広場などのランドスケープ、駅、美術館、図書館、店舗やカフェなど、多岐に渡ります。

あらゆる用途の建築の設計を手掛けられていますが、

やはりそこには共通するibata ism のようなものを感じます^^

去年井端先生と一緒に見させてもらった、佐藤忠良記念子どもアトリエ

初日は建築見学、(住宅や、住宅でないこともあります)+建築談義をメインとした夕食会、

2日目の午前中は設計課題に取り組み、昼食をはさんで、講評会という流れです。

何度やっても毎回くたくたになるほどハードなのですが、

自分自身の成長はもちろんのこと、

これから若い人たちが、

良い住宅を設計できるように伝えていくことが使命なので、

こういう学びの場は本当に貴重で大切です。

先生の最新作を見学

そして今回は、井端ismが存分にもりこまれた、ホクシン建設の小林さんのお家を見せてもらいました^^

毎回ホストとしてお世話になっている工務店さんです^^

井端道場第一回目の課題敷地だったこともあり、

とても楽しみにしていました^^

小林さんの家・外観・窓の取り方と外壁の貼り分けにismを感じる
井端先生の立面図
肘置きと小さな棚のあるデスク
ismの象徴・細分化された窓・土間と薪ストーブと合板

井端先生から学んだこと

井端先生はいつも土地を読み、設計を進めるときに、

この敷地のどこで食事をすると気持ち良いか考える、

とおっしゃいます。

景色の良い場所であれば、その景色を最大限たのしめる場所に、

朝日のはいる場所で朝食も良いよね、とか、

庭に面した場所に大きな窓をとって、窓辺のダイニングとかも、、

僕も以前からダイニングスペースは大切に考えてきましたが、

より確信をもってというか、よりそこを軸に考えていくようになっています。

ibata語録

[テーブルにおいて大切なものは素材ではなくサイズである]

すいません、、少し脚色が入っているかもしませんが、そのようなことをおっしゃっていました。

もちろん高級な木材で作るのも良いですが、

テーブルの配置や大きさは適切なものでなければならないと言うことですね^^

具体的には奥行きは800mmでは足りない、

やはり900mm程度ほしいよな〜と呟かれていたことを僕は聞き逃しませんでした^^

ibataテーブルの図面

あんまり色々とのせるのは気がひけるのですが、

造作家具のひとつひとつのデザインが具体的な寸法をもって決められているのがわかりやすく、

とてもありがたいです^^

造作家具についても井端先生から学ぶところがたくさんあります。

構成は複雑・作り方はシンプル

田中工務店の家づくりにも随所にibata ismが盛り込まれています笑

自分たちらしく、より豊かな暮らしを届けるための価値観や考え方をまだしばらく北海道で学んでいきます^^

最後までお読みいただきありがとうございました^^

 

すべての人に、豊かな人生を。


tanaka komuten. ホームページ

モデルハウス[TIME]

私たちとオフィス紹介

インスタグラム


購読ボタン
この記事を書いた人

2011年に高校の同級生だった妻と結婚し、3年間賃貸マンションで暮らした後、2014年に自宅を建てました。
2019年末からミックス犬のうに(♀)ちゃんを家族に迎え、愛犬家としての人生をスタートしております。
自宅の様子や訪問した建築、うにの様子をインスタグラムにのせているので、ご覧になってみてください^^
最近の楽しみは妻とうにとの公園めぐりです。共働きなのでできる限り休みをあわせて色んなところにでかけたり、自宅での豊かな時間を楽しんでいます。

最近の投稿最近の投稿

カテゴリカテゴリ

  • 田中康介のブログ
  • 住まいについて
  • 暮らしについて
  • 良好な親子関係について
  • 宝川悠一のブログ
  • 佐和田英之のブログ
  • 野本浩平のブログ
  • 波岡梨乃のブログ
  • 栗原渉のブログ
  • 松原慶典のブログ
Instagram facebook LINE

宝川 悠一の書いた記事

最近の投稿最近の投稿

カテゴリカテゴリ

  • 田中康介のブログ
  • 住まいについて
  • 暮らしについて
  • 良好な親子関係について
  • 宝川悠一のブログ
  • 佐和田英之のブログ
  • 野本浩平のブログ
  • 波岡梨乃のブログ
  • 栗原渉のブログ
  • 松原慶典のブログ
Instagram facebook LINE

ご相談・お問い合わせ CONTACT

0120-182-906
モデルハウス体験予約
モデルハウスの居心地を体感しながら、
設計士とご相談いただけます。
ご予約のうえ、お気軽にお越しください。
完成見学会のお知らせ、家づくりのご相談も受け付けています

モデルハウスご案内 MODEL HOUSE INFO

モデルハウス「TIME」
モデルハウス -TIME-
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町3丁目19−5
TEL:06-6384-0566
FAX:06-6384-8637